白旗を掲げる🏳

 ~大学生の一人暮らしを思うままに~

【新大学生は必見!!】オンライン授業でやらかし・恥ずかしい失敗をしない方法!~「Zoom」のミュート・カメラオフの最低限の知識を理解しよう~

 

はい、どーも「しろはた」です。

今回はですね、「Zoom」での失敗をしない方法について話したいと思います!!

 

「オンライン授業で『Zoom』を使ってるけど、よくわかんない」

「たまに『Zoom』で、教授以外の声が入ったりするんだよな」

『Zoom』に勝手に声が入ったり、カメラがオンにならないか心配」

 

 

といった悩み、僕自身も抱いています。

 

僕含めて新大学生の多くは、『Zoom』を用いたオンライン授業の経験は無いよ」っていう人だと思います。

だからこそ、やらかしてしまったり恥ずかしい思いをしてしまうリスク大きいんですよね。

それに、毎日の授業で「Zoom」が必須という人たちにとっては、授業中に不安を感じていると思います。

 

そのような悩みをこの記事を通じて、一緒に解決していきましょう!!

 

 

 

 

1.実際に体験した『Zoom』の失敗例

 

はい、まずはこの記事を書き始めたきっかけについて簡単に。

 

僕は今年から一人暮らしを始め、大学に入学した新大学生なのですが、

 

Zoomで失敗してる人、沢山いる!!

 

って思いました。

まだ大学が始まってから3週間くらいなんですが、もうすでに沢山の失敗を見たり、僕自身がしてしまったり……。

 

確かに「オンライン授業は今まで経験がないよー」という人が多いので、「仕方ない」と多くの生徒も教授も思ってくれるでしょう。

 

ですが、本人は「恥ずかしい」って思ってしまいますよね。

実際に僕が見てきた失敗例としては、

 

✅「友達と雑談している声が全て入ってた」

✅「カメラを切り忘れて、あくびをした姿を映してた」

✅「授業中にいきなり歌声が流れてきた」

 

などなど。

 

「Zoom」での設定をよく理解していないと、こういった失敗が起こってしまいます。

そんな失敗を回避し、「恥ずかしい」思いをしないために、⬇️の内容をチェックしていきましょう!!

 

2.「ミュートの解除」に気をつけよう

それではまずは、「ミュートの切り替え方法」について見ていきましょう。

 

・パソコン

 

🔼こちらのボタンをクリックすれば、ミュートの「オン・オフ」を簡単に切り替えることができます。

 

ですので、カーソルをここに置いておくと「間違ってクリックしてしまう」危険性があるので、気をつけましょう。

 

またミュート解除には、ショートカットキーが存在します。

 

  • ミュートの解除 ➡️ 「Alt + A」
  • ミュートの一時解除 ➡️ 「スペースキーの長押し」

 

特に「スペースキーの長押し」は間違いやすいので、気をつけましょう!

 

スマートフォンタブレット

 

f:id:Shirohata:20220425133632j:image

 

🔼こちらのボタンをタップすれば、ミュートの「オン・オフ」を簡単に切り替えることができます。

パソコンと違いこちらは「ワンタップ」で、直ぐに切り替わってしまうので特に気をつけた方がいいですね。

 

ぼーっとして不意にタップ➡️気づかずにマイクオンの状態

 

となってしまう可能性が高いので、気をつけましょう!

 

3.ビデオの切り替え方法

 

続いて、「ビデオの切り替え方法」について見ていきましょう。

 



まず、ビデオの場合はミュートと違い🔼の様に最初から「自分のビデオをオフにする」と言うがあります(パソコンでも、スマホタブレットでも同様です)。

 

学生なら特に指定がなければ、こちらにチェックを入れておきましょう。

チェックを入れない場合は、最初から「ビデオが開始」の状態になってしまいます。

 

・パソコン

 

授業中であれば、こちらのボタンをクリックすれば、「ビデオの開始」がされます。

またミュート同様に、ショートカットキーが存在します。

 

  • ビデオの開始 ➡️ 「Alt + V」

 

スマートフォンタブレット



こちらのボタンをタップすれば、「ビデオの開始」を簡単にすることができます。

ミュート同様、誤タップに気をつけましょう。

・ビデオでは、特に気をつけなければいけない〇〇

 

僕の実体験から、「ビデオの開始」「ミュートの解除」よりも誤作動は少ない様に感じます。

 

しかし、ミュートよりもある使用のせいで失敗している方が多いです。

 

それはズバリ、「カメラの切り忘れ」ですね。

 

「Zoom」「ビデオをオン」にした「グループワーク」などを行ったあと、全体のルームに戻った際に多くの方がビデオを切り忘れ、そのままにしています。

 

これが本当に危険で、気をつけなければいけないですよね。

 

グループワークでカメラとマイクをオン

       ⬇️

グループワークが終了して、グループ解散

       ⬇️

  全体のルームに戻される

       ⬇️

カメラを付けたまま&マイクつけっぱなし

       ⬇️

気づかないまま、恥ずかしい姿を全体に晒す

 

ってことが多くあるので、特に気を付けましょう。

 

3.まとめ

 

はい、いかがでしたか?

 

「この前カメラ切り忘れてたから気を付けなきゃ」

「授業中に雑談が聞こえたりしてきたけど、誤タップしたんだろうな」

「今まで気をつけてたけど、これからも気をつけよう」

 

そう思っていただけたら、僕としてはとても嬉しいです。

大学生の方は、まだまだオンライン授業が続いていくと思いますので、一緒に気をつけていきましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

以上、「しろはた」でしたー。

【一人暮らし始めた方必見】室内干しでの洗濯物の乾かし方「オススメの除湿機と室内物干し」〜梅雨の湿気に備えた準備を始めよう!!〜

 

はい、どーもしろはたです。

今回は、「室内干しでの洗濯物の乾かし方」について話していきたいと思います。

 

僕自身、今年から一人暮らしを始めた新大学生なのですが、

 

「洗濯物が、乾かない……」

 

と、最初の頃はとても悩んでいました。

 

しかしある2つの道具を揃えたら、そんな悩みは一気に改善!

今では、毎日の洗濯で悩むことは殆ど無くなりました!!

 

そんな洗濯物を乾かす時に使える道具を2つ、紹介していきたいと思います!

こちらの2つの道具を揃えれば、室内干しでも簡単に洗濯物は乾いていきます!!

それでは早速、行きましょう!!!

 

 

1.パナソニック 衣類乾燥除湿機 ナノイーX搭載 ハイブリッド方式 ~16畳 アーバングレー F-YHUX90-H

 

 

 

 

まずはこちら、パナソニックさんの衣類乾燥除湿機です。

室内干しをするには欠かせないのはそう、除湿機ですね。

 

「除湿機って種類がたくさんあって、よくわからない」

「本当に乾くのか心配」

 

多くの方がこの様な疑問を持つと思います。

ですが、安心してください。

僕自身の体験をもとに、「この除湿機は本当に便利」と言うことを説明していきます!!

 

1.ハイブリッド方式なので夏でも冬でも使える!!

 

まずはこちらの製品が優れている理由の一つ、「ハイブリッド方式」

 

「ハイブリッド方式……なにそれ?」

 

と思う方も多いと思います。

実際に僕も除湿機を買おうとするまで、そんな種類があることは知りませんでした。

 

簡単に説明しますと、除湿機には「コンプレッサー方式」「デシカント方式」「ハイブリッド方式」の3つの種類があります。

それぞれの特徴は、以下の図の通り。

 


「コンプレッサー方式」「デシカント方式」は、それぞれ得意な季節があるんですが、

同時に不得意な季節もあり、一年中使うのは不便なんです

 

つまり、一年中使うとしたら「ハイブリッド式」一択なんですよね。

 

しかし、そんな「ハイブリッド方式」にもデメリットがあります。

それは「値段が高い」と言う点なんです。

Amazon」で調べてみても、2、3万円以上してしまいますね。

 

ですが、除湿機は一年中使う室内干しの必需品です。

それに電気代を考慮すれば、決して「デシカント方式」「コンプレッサー方式」の方がお得という訳ではありません。

 

「除湿機買おうと思ってるけど、どれにしようか迷っている」

 

という方はまず、「ハイブリッド方式」から選んでみましょう。

 

2、高さが低いので、簡単に下から乾かせる。

 

こちらの商品の見た目、他製品よりも明らかに低いですよね。

高さだけで見れば、他製品の半分くらいでしょうか。

 

そのため、無理に高さのある物干し竿を買う必要がないんです!!

 

一人暮らしでの大きな悩み。

 

「部屋が狭い」

「室内干しのスペースが小さい」

 

という事がありますよね。

ですが、こちらの製品は高さが低く、横に広いと言う優れもの

部屋のスペースを無駄に取る事なく、簡単に室内干しができちゃいます。

また後半で紹介する物干し竿と組み合わせれば、最強になる事間違いありません。

 

ぜひ、「部屋のスペース」のせいで室内干しを躊躇っている方は、こちらの商品を使ってみてください!

 

3、沢山の機能がついている。

 

はい、それでは最後はこちらですね。

さすがはパナソニックさん、こちらの商品は恐ろしいほどの多機能なんですよ。

 

簡単に紹介しますと、

 

  1. ナノイーX
  2. 衣類乾燥「標準」「音控えめ」「速乾」「冬」
  3. 除湿
  4. ケア「寝具」「衣類」「部屋」
  5. 風向上下「全方向」「上方向」「下方向」
  6. 切りタイマー「2」「4」「6」
  7. 内部乾燥

 

などがあります!

とっても多いですね!!

 

中でも特に気に入っているのは、「ナノイーX」と言う機能です。

 

「ナノイーX……なにそれ」

 

そう思う方が殆どだと思いますが、簡単に説明しますと、

 

ナノイーXは、結露させて集めた空気中の水分に高電圧を加えることで生成されます。ナノサイズの清潔イオンであるナノイーXは、お肌と同じ弱酸性。様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を水で包んだ構造になっています。

(https://panasonic.jp/nanoe/summary.htmlより抜粋)

 

そのため、「カビや花粉、ニオイ、PM2.5、菌・ウイルス、アレル物質の働きを抑制」してくれるそうです!

 

これ、凄くないですか?

除湿機一つでここまで大きな効果を発揮してくれるんですよ。

 

除湿機能だけで十分なのに、こんな素晴らしい機能もある……

本当に便利です!!

 

気になった方はぜひ、購入を検討してみて下さい!!

 

 

 

2.アイリスオーヤマ 洗濯物干し 室内物干し 3連 折り畳み物干し パネル型 幅約150×奥行約24×高さ約147cm ブラックOTM-150

 

(現在、3連タイプは在庫切れで5連タイプしかなかったです)

 

はい、続いては「室内物干し」です。

 

「室内物干しって、意外と値段が高いんだよね」

「大きいものは部屋に収まらないし……」

「小さすぎると、洗濯物を干せないな」

 

そんな悩みをこちらの商品は、全て解決してくれます。

実に優れものなんですよ!

その理由について、簡潔に説明していきたいと思います!!

 

1.3000円以下で買える。

 

こちらの商品は、他製品よりも値段がとにかく安いんですよ。

同じ3連タイプでも、こちらは一番安いと思います。

 

それなのに3連タイプでありながら、「タオル掛け」も付いている優れもの。

一人暮らしの一回分の洗濯物なら、余裕で干せちゃいます。

特にこだわりが無いのであれば、こちらで十分ですね。

 

2.3連タイプなので、サイズを自由に変えられる。

 

こちらの物干しの特徴といえば、「3連タイプ」ということ。

折り畳めば狭くなりスペースを取らず、広げればベッドのシーツも乾かせられる。

更に除湿機を囲う様にも設置できます

 

どんな部屋でも、どんな状況でも対応可能なんです。

これが、僕がこの商品を選んだ一番のポイントですね。

 

3.まとめ

 

いかがだったでしょうか。

以上が僕の「室内干し」の攻略方法でした。

 

「室内物干しに洗濯物をかけて、除湿機の電源を付ける」

 

と言う簡単な方法で、実際に今日も快適に過ごせました!

これからは「梅雨の時期」に入っていきますので、

 

「湿気が強いから洗濯物が乾くか心配」

 

という方はぜひ、この記事の内容を参考にしてみてください。

 

それではここまで読んでいただきありがとうございました。

以上、「しろはた」でした。

【大学生にオススメ】iPadの必要性と上手な使い方!!パソコンの代替品として使える?使えない?

 

はいどーも、「しろはた」です。

今回はですね、iPad」について語っていきたいと思います!!

 

 

僕自身、今年の春から大学生になり、入学祝いとしてiPad Airを買ってもらいました。

そして、iPad Airを購入してから一か月。

僕自身の体験をもとに、

 

「実際に使ってみてどうなの?」

「大学の授業で使える?」

「パソコンじゃなくても大丈夫かな?」

 

そんな疑問に答えていきたいと思います!!

 

よろしくお願いします😁

 

 

 

1.「iPad」のオンライン授業中の使い道

 

はい! 

それではまずは、大学のオンライン授業中にiPadが使えるのかどうか、話していきたいと思います。

 

結論から言うと……

 

本当に使えます!

 

僕自身、『「iPad」を購入してよかった』と本当に思いました!

 

具体的な使い道は、大きく分けて3つあります。

 

  • メモとして使える。
  • 参考資料を映すモニターとして使える。
  • Zoomに使える。

 

それではこの3つについて、細かく見ていきましょう!!

 

✅メモ用紙として使える。

 

こちらはやはり、iPadならではの特徴ではないでしょうか。

iOSメモアプリは優秀ですので、iPad単体でも十分メモに使えます。

 

それに、今実際にこの記事も「iPad」で書いてるんです!!

僕のiPad Air10.9インチ

なので、タイピングも楽々できちゃいます!

 

さらには「書類のスキャン」機能を使えば……

 

  1. 手書きレポートを作成
  2. 「書類のスキャン」で撮影
  3. そのままPDFファイルとして、大学に提出

 

なんてこともできるんです!

いやあ、実に便利ですね。

 

そして更に、別売りのApple Pencil」Smart Keyboard Folioを購入すれば、

使いやすさは倍増すること間違いなしです!!

 

僕も実際に「Apple Pencil」の第2世代を買いましたが、これは控えめに言って「神」です。

いつか、「Apple Pencil」に関する記事も書きたいって思うくらい、便利な使い道がたくさんあります!!

 

 

✅参考資料を映すモニターとして使える。

 

はい、続いてはこちらも意外と便利になる使い方。

「モニター」としての使い道です。

 

大学のオンライン授業の中には、参考資料をファイルで配布する教授もいます。

パソコンとスマホだけだと、これが本当に大変なんですよね。

 

パソコンでZoomをしながら、

ノートを手元に置いて、

利き手でペンを持ち、

反対の手でスマホを持って、

小さい画面から資料を見る。

 

「話が入ってこない……」

 

そう思う人も多いとおもいます。

 

他にも、

 

「パソコン一台でZoomと資料を見てるけど、切り替えるの大変」

スマホでZoomしちゃってるから、資料が見えない」

「資料をいちいち印刷するのも面倒くさいよ」

 

と、悩んでる人も僕の周りにいました。

 

そんな方々にオススメするのがそう、iPadです!!

事前に資料のファイルをダウンロードし、机の端に立てておくだけでサブモニターとして扱えます。

 

さらに、アンダーラインを引いたり、ちょっとしたメモを書き込みたい時も、「iPad」なら簡単にできちゃいます。

 

これ、地味に凄くないですか?

 

因みに僕が履修しているオンライン授業の中には、

 

「参考資料を配布するのでダウンロードしておくように。それからこちらの穴埋めシートも事前に印刷し、授業中に文字を埋めて使いなさい」

 

なんて言う、大変な授業もあるですが……全て「iPad」で完結しちゃいます。

これには本当「買ってよかった」って思いました!

 

資料の準備などが大変な人は、ぜひ検討してみてくださいね。

 

もし、既にiPadを購入している方でも、⬇️のような立てて使えるケースがあるだけで、世界は変わりますよ。

 

 

✅zoomに使える。

 

はい、こちらはまあ、そのままですね(笑)。

スマホでZoomするよりも、「iPad」なら画面も大きいので授業を受けやすいです。

パソコンの人も、「離席したい」って思う時に簡単にできるので、人によっては便利になりますね。

 

と言うことで、以上が「大学のオンライン授業中」でのiPadの使い方です!!

いかがでしたか?

 

これだけで心が傾いている人も多いと思いますが、まだまだ便利な使い道はありますよ!

下の方で一部説明しているので、是非見てみて下さい。

 

 

 

2、対面授業で使うパソコンの代替品として使えるのか?

 

はい、こちらもまた大きな疑問ですね。

 

「大学生はノートパソコンが必要だけど、それって『iPad』でもいいのかな?」

「ノートパソコンより、『iPad』の方が便利そう」

「学校の対面授業で『iPad』は使えるのかな?」

 

僕自身もこう言った悩みを持ってました。

やっぱり憧れますよね、iPad

 

僕も欲しくて、頼みに頼んで入学祝いで買ってもらいました。

そしてこの2週間、実際にパソコンの代わりとして学校に持って行って使ってみましたが……

 

iPadでも十分でした!!

 

はい、そうなんです。

「大学の対面授業」でも今の所、iPadで何にも不便なことありません。

生徒の多くがが生協のパソコンを使っている中、実際に僕以外にも何人かはiPadを使っています。

 

まだ始まったばかり、と言うのはもちろんですが、それでも今の所の学校でのパソコンの使い道としては、

 

「講義のメモを取る」

履修登録や大学の連絡を確認する」

パワポの原稿を作る」

 

位でした。なので、正直全然余裕です。

 

むしろ毎回、登校するたびに重いパソコンを持っていくのと比較すれば、iPadならその労力は激減。

講義室の机のスペースも取らないので、ゴチャゴチャしません。

 

それに、必ず全部の作業をiPadで終わらせる必要も無いんです。

大学には生徒が使えるパソコンもありますし、家で作業用の環境を整えておけば……

 

学校でメモや簡単な作業を「iPad」でする。

➡️家や図書館で「iPad」を参考に作業を終わらせる。

 

と言うこともできます。

 

僕自身の体験から、本当に便利で学校で使えることが伝わってほしいです!!

もし、

 

「せっかく『iPad』を買ったけど、まだ学校で使ってないな」

「ノートパソコンじゃなくても、大丈夫なんだ」

 

と思った方は、ぜひ大学に持って行ってみることをオススメします!

 

(ただし、「Windowsのノートパソコンを持参する事」といった様に大学の指定があるかも知れませんので、一度確認してみて下さい)

 

3、趣味の幅が広がる。

 

はい、それでは最後はこちらを簡潔に説明したいと思います。

 

やっぱり、iPadは授業ではもちろんですが、趣味でも沢山使えちゃうんですよね。

ということで、僕がオススメするiPadを使った趣味を一気に紹介します!

 

  1. 映画鑑賞
  2. YouTubeの視聴
  3. イラストや漫画を描く
  4. ブログの記事を書く
  5. ゲームをする
  6. 写真撮影や写真の管理
  7. 小説を書く
  8. 漫画や書籍を読む
  9. アニメやドラマの鑑賞
  10. 動画編集

 

どうでしょうか?

画面が大きかったり、Apple Pencil」Smart Keyboard Folioが使えるだけでスマホ「パソコン」よりも色んなことを楽しめます。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

 

4、まとめ

 

以上、新大学生の僕がおすすめするiPadの使い方と、実際に授業で使えるのかという疑問への回答でした!!

iPad買ってみてもいいかも!」

と思っていただけたら、僕は嬉しいです。

また、

「こんな使い道があったんだ」

と興味を持っていただけたら、更に僕は嬉しいです!!

皆さんも是非、iPadを大学生活で活用してみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

以上、「しろはた」でしたー。

 

「今から買っても遅くない!!!」【めんどくさがり】な一人暮らし大学生にオススメする『衣・食・住』効率化最強アイテム4選!!

 

 はい、どーも「しろはた」です。

 僕は今年から一人暮らしを始めた「新大学生」なのですが、やっぱり……

 

「一人暮らしって、めんどくさい!!」

 

 そう思ってしまうんですよね~。

 何をするにもお金はかかるし、学校に通ったり、オンラインで授業を受けなきゃいけない……。

 

 「時間は無いけど、家事はめんどくさくてやりたくないな~」

 



 そんな毎日が続いてしまいます。

 皆さんにも、そんな経験があるんじゃないでしょうか。

 

 しかししかし、そんなめんどくさがりな僕が、

「これ、意外と使えるぞ」

「買ってよかったー!」

「時間短縮になる」

「節約になるな」

 って、思わせてくれるアイテムがあるんです。

 

 今回は生活の三要素である『衣・食・住』に基づいた最強の効率化アイテムを4つ紹介していきたいと思います!!

 中には他のサイトにはあまり乗ってない、僕自身が発見したモノもあるので期待して下さいね。

 

 という事で早速、僕「しろはた」がお勧めする一人暮らしの貴方を助けてくれる最強の効率化アイテムを紹介したいと思います!!!

 



 

1.キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 250ml 5個入り

 

 

 はい! まずはこちらですね!

 

「ごはん冷凍容器」です!!

 

 『衣・食・住』の内の『食』に関する問題をズバリ解決してくれる優れモノ。

 

 一人暮らしを始めてまず直面する大きな悩みが、

 

「ご飯作るのめんどくさいなー」

「でも、コンビニで買うのも高いし……」

 

 ですよね。

 そんな悩みをこちらの冷凍容器が、ズバリ解決してくれるのです!!

 

 使い方は簡単。

  1.  時間のある日に、ご飯を炊飯器の満タンまで炊きます。
  2.  ご飯が炊けたら、それをこの容器に盛っていきます。
  3.  それらを冷凍庫に入れて放置します。
  4.  食べたいときに取り出してレンジで解凍します。

 

 たった、これだけ。なのですが、本当に時短になります!!

 

「毎食、ご飯を炊くのは疲れるな」

「炊飯器は意外と電気代掛かるし」

 

 っていう悩みを一発解決してくれる優れものですよ。

  • 一度に沢山炊くので電気代の節約にもなる。
  • ご飯を炊くのは時間がある夜とかだけ。
  • レンジでチンすれば、いつでもホカホカのご飯に早変わり。

 等々。時間短縮は勿論、電気代の節約にもなる最強の効率化につながります。

 ぜひ、自炊がめんどくさいなって思ってる人は、購入してみてください!

 

2.世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

 

 

 はい、続いてはこちらの料理本です。

 

「えー料理の本……読むのめんどくさーい」

「いちいち計量したりするの無駄じゃない?」

「こんなの時間なくて作れないよ」

 

 って、思いませんでしたか?

 僕も母からこれを貰った時、同じことを思いました。

 

 ですが、僕は声を大にして言いたい。

 

 これは、本当に役に立つ!

 

 はい、その理由を今から説明しましょう!

 

 まず、大前提として「本に書いてあることをそのまま真似する必要なんてない」っていう事を覚えてください。

 

「え、どういう事?」

 

 そう思うかもしれませんが、これが重要なんですよ。

 

 そもそも、『料理がめんどくさい理由』って3つだけなんです。

  1. 何を作るのか考える。
  2. 材料を買って、調理する。
  3. 片づけをする。

 文字にするとたったこれだけですが、現実には大きな壁となって立ちはだかってきます。

 

 しかし、この「本」さえあれば、簡単にこれらの悩みを解消してくれます。

 先程の前提を踏まえたうえで、聞いてください。

 

 まず、一つ目の「何を作るのか考える」ですが、これは単純。

 本をパラパラめくって、適当に選べばいいだけです(笑)。

 

 パスタやご飯系、麺類にお手軽なおかずまで様々あります。

 そしてどれも、美味しそうなんですよね。

 

 見開きの半分が料理の写真なので、簡単に見ることができるのが凄く良いんです。

 

 おかげで、その日の気分で「これにしよう」と簡単に決めることが出来ます。

 

 そしたら次のステップ「材料を買って、調理する」という一番の難関。

 

 ですが、この本のタイトルをよく見てみてください。

 

「世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ」

 

 そう、そもそもこの本の内容自体が、簡単な料理ばかりなんですよ。

 つまり、材料も最低限で調理も大体のモノが10分程度。

  

 そしてここで先程の前提、「本に書いてあることをそのまま真似する必要なんてない」を思い出してください。

 

 そうです。

 この本自体が手抜き料理なのに、更にそこから手を抜いても全然いいんですよ。

 

 例えば、「スタミナ豚丼」という料理で使う調味料に

 

「酒、しょうゆ、鶏がらスープの素、みりん・・・」

「大さじ〇杯、小さじ〇杯・・・」

 

 ってあるんですが、僕はこれを焼き肉のタレをぶっかけて終わりにしてます(笑)。

 

 勿論、最善は本の内容に従う事なんですが、

(時間が無いし、これで代替させてください!)

 っていうのが、正直な気持ちです(笑)。

 

 ほかにも、肉や野菜の切り方とか調理時間もアバウトでやっても滅多に失敗しません。

 その為、細かく本の内容と照らし合わせながら作るよりも、材料は少なく、大分楽に美味しいご飯を作れちゃいます。

 

 最後に3つ目、「片づけをする」について。

 

 これについてですが、これは先ほどのステップで調味料を省いたり、料理を簡略したおかげで、ある程度は少なくなっているはずです。

 

 なので、普段よりもパパっと終わるはずですよ。

 

 以上、最強の『食』効率化の本でした!!

 

 この本には本当に沢山の美味しそうな料理やデザートが載っているので、時間があるときには凝りに凝って、美味しい1品を作るのも楽しいですね。

3.『暖かさを極めたダウンジャケット』 

 

 続いては、『衣・食・住』のズバリ『衣』です!!

 

 この4月、5月……まだまだ寒いですよね。

 朝なんて特に、

 

「このままベッドの中に居たい!!」

「早く支度しないとだけど、寒くて無理」

 

 って、思っちゃうんですよね。

 

 かといって、ヒーターを付けて部屋が温まるのも時間がかかるし、電気代も気にしてしまう。

 そんなときには、ぜひこちらの「ダウンジャケット」を羽織ってください!!

 

「暖かーい」

 

 そう、誰もが思うでしょう。

 

 僕自身、この商品を冬の受験シーズンの時から来ていますが、まだまだ現役で活用してますね(笑)。

 むしろ一人暮らしし始めてからは、家にいるときは大体着ちゃってます。

 

 それ程使えてしまうこちらのアイテム。

 使用方法はただ羽織るだけというシンプル。

 

 シンプル・イズ・ベスト。

 

 正しく最強の時短・節約アイテムですね。

 

「朝に弱いんだよなー」

 

 そう思ってる方はぜひ、検討してみるのをお勧めします。

 

4.トンボ ゴミ箱 20L 日本製 フタ付き 3個組

 

 はい、それでは最後の4つ目!

 

 『衣・食・住』「住」に役立つ最強アイテム、「3連ゴミ箱」です!!

 

「ゴミ箱……そう言えば小さいのしかない」

「新生活、ゴミ捨てって意外と大変」

「分別も考えないとな……」

 

 そう思っている皆さんに、こちらの商品を是非お勧めしたいです!!

 

 やはり一人暮らしに切っても切り離せないのが、「ゴミ捨て問題」。

 今までは適当にポイってするだけで、両親がやってくれていましたが、今度からは自分でしなくてはいけません。

 

 それも

「決まった日に、決まった物を、ちゃんと分別を行って」

 ですよ。

 

 一気に難易度上がりますよね。

 しかし、こちらの「ゴミ箱」があれば、楽々解決できます。

 

 まず、こちらは「20L」も入るビックサイズ。

 リビングやキッチンの近くにおいておけば、大抵のゴミは直ぐに捨てることが出来ます。

 それにゴミ箱を倒して、中のごみが散乱する心配もありません。

 

 たくさん入るので、指定のゴミ袋を中に広げておけば、ゴミ捨ての日にまとめるのも楽々できます。

 

 そしてこちらは3つも連なっています。

 つまり、

 

「燃えるゴミ、燃えないゴミ、その他」

 

 と簡単に区別出来ちゃいます

 すごく便利ですね。

 

 また蓋つきなので、蓋の上にちょっとした物を置くことも。

 僕はメモ帳に「燃えるゴミ、月曜日」って書いて蓋に張っておいて、ゴミ出しを忘れないように気をつけてます。

 

「良いかもしれないけど、部屋が狭くて……」

 

 っていう人も大丈夫です。

 見た目や機能異常にコンパクトですので、容易に置くこともできます。

 

 それに、ゴミ箱が大きいことによる最大の利点があるんですよ。

 僕がズバリ伝えたいのは、これなんですが、

 

「ゴミ箱が直ぐ目に入るので、ゴミを捨てなきゃという意識が働く」

 

 という事です。

 

 これはぜひ、皆さん自信に体験してほしいですね。

 

「一人暮らし始まったばかりなのに、もう部屋が散らかってるよ」

 

 という方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。

 

 まとめ

 

 はい、いかがだったでしょうか。

 

「意外とこれ、使えるかも」

 

 って思っていただけたら、僕は凄く嬉しいです。

 これらは全て、僕の実体験をもとにお勧めさせて頂いているので、必ず皆さんのお役に立つと思います。

 

 もし、気になって商品を少しでも見て頂けたら、ぜひ買ってみてください!!

 

 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

 それでは、また次回の記事で会いましょう。

 

しろはた」でしたー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【自己紹介】初めてのブログ~新生活も落ち着いて~

 4月1日――僕は初めてこの部屋に入り、一人暮らしを始めました。

 

 最初は何も無くて、無機質で寒かったこの部屋。

 一人暮らしの始まりは緊張と喜びでいっぱいだったけど、もう大分慣れてきました。

 そして3週間が丁度経過した今日、僕はブログを始めることにしました。

 

 それこそ、

ブログを書いていた」「誰かのブログを見ていた」「ブログのノウハウを知ってるぜ」

みたいなことは特にありませんが、思い切ってで書いています。

 

 どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

 

 

1.自己紹介

 まず最初に僕の名前は、しろはたです。

 漢字で書くと「白旗」だけど、ひらがなが柔らかいから「しろはた」にしました。

 由来については、本名を少しもじった感じですね。

 

 年齢は18歳。

 職業は大学生。理系の、です。

 

 通ってる大学は実家から大分遠かったため、勿論一人暮らししてます。

 趣味は物語を考えたり、絵を書いたり、ゲームをすることです。

 

2.ブログを書き始めようとしたきっかけ

 

 自己紹介から早速、僕がブログを始めようとしたきっかけについて話したいと思います。

 理由は大きく分けて2つ。

 

  1. 作文が好きだから。
  2. 将来役に立つから。

 

 1つ目、作文が好きだから。

 

 はい、そーなんです。

 僕は中学一年生の終わりくらいの頃から、小説チックなのを考えて書くのが好きなんです(理系ですけど)。

 

 「自己紹介」で趣味にあげていた「物語を考える」が、これに当たりますね。

 (小説は小説でも、ラノベの方ですが。)

 

 まあ思い返して考えてみれば、約6年も小説を書いていたわけです。

 が、恥ずかしながら僕は数作品しか終わりまで書いたことがなく、人目につくようなサイトに乗せたのも殆どなくて……本当に趣味って感じですね。

 

 ですが、その頃からタイピングをして、文字を「タタタタタッ」って打つのが好きなんですよ。

 なので、「何か小説以外にも文字を書くことをしたいなー」って考えて、いくつかの候補に挙がった内の一つである「ブログ」をやることにした!って感じですね。

 

 2つ目、将来役に立つことがしたかったから。

 

 ズバリ、こっちの理由の方が僕にとっては大きいですね。

 

 「将来役立つって、だいぶ抽象的だな」

 

 って思われるかもしれませんが、それについて今から説明します。

 

 まず、ブログをやると「自分の考えたことを纏めて形に残す力」を身に着けられる、ですね。

 これはやはり、これからの(今までもそうだったと思いますが)社会で必須の力なのではないでしょうか。

 

 いくら良いアイデアやプロジェクトを思いついたとしても、それがふわふわっと自分の頭に浮かんでるだけでは、宝の持ち腐れ……しかし、ブログを通じて経験を得れば、そのようなことを「さささささっ」と、出来る。と、僕は信じてます。

 

 そして、「副業になる」です。

 

 今ネットで「おすすめの副業」と調べると、大体「ブログ」って出てきます。

(僕自身、まだどういった仕組みで稼げるのか完璧には理解していないので、具体的には説明できませんが。)

 

 「副業」という響き――実に、かっこいい。

 これからの時代、「安定した職」といった像が大きくブレていくことは間違いありません。

 

 コロナを始めとした複雑な社会情勢やAIの発展など、「一つの仕事だけで安定した稼ぎを得ることは難しい」というのが、今の風潮です。

 

 なので、「副業」に対しての経験を今から積み上げる、さらに言えば今から「副業」で稼ぐことを体験しておくこと、それがずばり「将来に役に立つ」ではないでしょうか。

 

 それでは最後、「継続力を養える」です。

 

 これが! 僕にとって! 一番の! 思いですね!!

 

 「継続力」、それこそ僕が人生で一番手に入れるべきものです。

 

 先程申し上げた通り、僕は小説を書くことを6年間やっていたと言いましたが、そんな毎日、何千字書いていたことなんて全くなく、大体不定期。

 

「あ、今日暇だしちょこっと書いてみよー」

「授業中に考えたストーリー、ちょっと文字にしてみよー」

「あーあ、やっぱりやめたー」

 

 僕は、「何かこれを頑張って続けてきた」「これだけは誰にも負けない」と言えることが無いんですよ。

 

 ですので、「せっかく大学生になったのだから、何か一つ新しいことを始めてそれを続けてみよう」と思ったわけなんです。

 そして、このしろはた blog』を継続して書き続け、副業のように少しでも稼ぐことが出来たら、なんと素晴らしい経験ではないでしょうか。

 

 「継続力」を身に着けること。

 

 僕の18年の人生における最大のミッションが、今ここにあるんですよ。

 必ず達成して、僕が卒業する時までこうして椅子に座ってパソコンで文字を打てていることを期待していてほしいです。

 よろしくお願いします。

 

3.これから何を書いていくのか

 

 はい、だいぶ中身が膨らみました。初めてにしては、いや、初めてだからこそなのか、僕はとても今気分がいいです。

  

 ですので、この気分が良いという感情を継続できるよう、何を書いていくのか

 それを皆さんと共有したいと思います。

 

 僕はこのブログを始めるまで、このテーマについて結構考えてました。

 

「自分にしか書けないことは何だろう?」

「僕の言葉で読者に共感してもらうには?」

「読者のためになることは何だろう?」

 

 そんなことを考え続け、続け、続け、思いつきました。

 このしろはた blog』の副題みたいなのを見てください。

 

【~大学生が一人暮らしを思うままに~】

 

 はい。そうです、そうです。

 

 僕にしか書けない事、それは僕の「一人暮らしや大学生としての生活」

 僕の言葉で共感してもらえること、それは「僕が日々の中で心に響いた出来事とか、新鮮な気持ち」

 ためになること、それは「僕が一人暮らしを通じて得た経験」

 

 勿論、日記のような文章を載せる日もあれば、大学受験など高校時代の思い出や、趣味に関してのお話など、色々と書いていくと思います。

 

 ですが大きな軸としては、「今の僕=一人暮らしを始めた新大学生」という新鮮な気持ちを皆さんと共有したい、です。

 

 既に社会人として活躍されている方々も、大学生の先輩方も、同級生の方も、またまた後輩の方々も、これから「思うまま」に僕が積み上げていくしろはた blog』をどうぞよろしくお願いします。