白旗を掲げる🏳

 ~大学生の一人暮らしを思うままに~

【朝の学校・会社に遅刻しない3つの工夫】~休み明けや朝早い授業に対応できる早起きの方法~


学校や会社に慣れてきたこの5月。

最初の頃の緊張はだいぶ薄れてしまい、継続してきた「早起き」を皆さん忘れてませんか?

 

「最近は連休もあって、朝早く起きるのは大変だよ」

 

そんな方々のために今回は、「朝の学校・会社に遅刻しない3つの工夫」を解説していきたいと思います!

 

ぜひ皆さんもこの方法を試して、気分の良い朝を過ごしましょう!

 

1.「睡眠の質」を下げる行為をしない。

・夜の活動を見直そう

 

仕事や学校の宿題で、疲弊する毎日。

やっと作業を終わらせて時計を見ると、もう11時に。

 

「やるべきことをやったんだから、夜は豪遊しないとね」

 

そして気づけば、深夜の1時になっていた。

なんて経験ありませんか?

 

「夜更かしして豪遊」

 

具体的には、

「動画をベッドに横になりながら見たり」、

「お酒やおつまみを手に映画を見たり」、

「風呂場にスマホを持ち込んで、長湯をしたり」......。

これって、早起きだけでなく「健康面」でも、凄く危険なんですね。

 

・寝る前にスマホを見ると、液晶画面が発する「ブルーライト」が、睡眠の質を大きく下げる。

・夜食は胃や腸を休ませずに働かせ、脂肪が付きやすくなる。

・長湯は、交感神経を活発にさせ、寝付きが悪くなる。

 

他にも「夜の楽しい活動」には、多くのデメリットがつきものです。

そして何よりも「睡眠の質」を下げてしまうのです。

 

・睡眠の質が下がると?

 

睡眠の質が下がってしまうと、寝付きが悪くなり、翌朝にスッキリと起きられません。

そのため、「起きたくない......まだベッドにいたい」と、二度寝してしまうリスクが高まるのです。

 

早起きをするには、まず「睡眠の質」を下げないことが重要です。

そのためにも夜更かしをしないで、「最高の睡眠」を作る準備をしましょう。

 

2.「最高の睡眠」を作ろう

・睡眠の質を上げるには?

 

先程解説した通り、早起きする為には「睡眠の質」を下げないようにすることがまず第一歩です。

「睡眠の質」を高めれば、翌日にスッキリと起きることができ、自分が決めた時間にちゃんと起きれますからね。

 

「じゃあ、睡眠の質を上げるには?」

 

そんな疑問に、ここでは2つ解説していきたいと思います。

 

・寝る前に体温を調節せよ。

 

私達の睡眠と体温は密接に関わっています。

寝ている間には、私達の体は体温が下がって行きます。

この「下がる」という温度変化に合わせた体温調節を、寝る前に行うことがとても大切なんですね。

 

具体的には、「体温を上げよう」ということが重要です。

温めのお湯に浸かったり、軽めのストレッチをしたり、寝具を暖かくするなんてのも良いですね。

体温を上げることで、「スーッ」と体温が下がっていくにつれ、気持ちの良い睡眠を取ることができます。

 

ブルーライトを浴びない。

 

こちらはよく言われることですよね。

先程も軽く紹介しましたが、現代人には特に注意してほしいので、改めて詳しい解説をしたいと思います。

 

「寝る前にゲームをしちゃだめ」

「寝室にスマホは持っていかない」

 

なぜ、ブルーライトを浴びてはいけないのか。

 

それは、ブルーライトを日光だと脳が勘違いしていまい、体内時計がずれてしまうから」なんですね。

 

そのため、寝る前にブルーライトを見てしまうと脳は興奮状態になってしまい、寝付きが悪くなってしまうのです。

現代の睡眠障害を患っている方の多くが「ブルーライトを寝る前に浴びている」そうです。

 

皆さんも「寝る2時間前」にはなるべく、スマホを見ないように心がけましょう。

 

・オススメの本

ここに書いている内容は、こちらのスタンフォード式 最高の睡眠という本を参考に書かせていただきました。

とても有名な本なので皆さんも知っているかと思いますが、「読んだこと無いよ」という方はぜひチェック✅してみてください。

 

 

 

3.「スッキリ起きる準備」を整えたら後は起きるだけ。

 

ここまでは、「最高の睡眠」を作る工夫をしてきました。

「最高の睡眠」を整えれば、朝の起きやすさはとても変わります。

 

「でもやっぱり朝って、布団にくるまっていたいんだよね」

 

寝る準備をいくら頑張っても、こういった意見はやはり多いですよね。

 

そこでここでは「起きる」工夫について解説しましょう。

今から解説する簡単な2つの工夫で、「早起きの習慣」が身につくはずですよ。

 

・目覚まし時計は遠くに置いて、繰り返し使おう。

 

早起きを目指す人の多くは、「目覚まし時計」を使用していると思います。

スマホのアラーム機能であったり、置き時計であったり、今では眩しい光で起こすタイプもあるそうですね。

 

しかし多くの人の「目覚まし時計」の使い方は、残念ですがあまり意味がありません。

 

・枕元に置く。

スヌーズ機能を消している。

・一回しかアラームを設定しない。

 

これでは、ポチッと一回押すだけで終わってしまいます。

ですから、これからはこうしましょう。

 

・起き上がって、軽く歩かないと止められない位置に置く。

スヌーズ機能を付けて、何回も止めなければいけなくする。

・起きるべき時間の10分前後にアラームを設定しておく。

 

こう言った工夫で、目覚まし時計を「最大限に活用」しましょう!

 

・今日やるべきことを口に出す。

 

朝起きてベッドの中、皆さんはまず何を考えますか?

 

「まだ起きたくないってことかな」

 

それではいけませんね。

「起きたくない、起きたくない」⇨「じゃあ寝よう」

という思考回路につながってしまいます。

 

ならどうするべきなのか。

簡単です。

反対に、「起きなきゃいけないこと」を考えれば良いんです。

 

つまり、「今日やるべきこと」を考えましょう。

さらに言えば、「考える」だけよりも「口に出す」ことを義務付けましょう。

 

「今日は7時30分の電車に乗らなきゃだ」⇨「じゃあ起きよう」

 

このような思考回路に繋げられたら、もう皆さんの勝ちですね。

 

4.まとめ

 

はい、いかがだったでしょうか。

 

「結構簡単そうだし、やってみようかな」

 

そう思った方は、ぜひ今夜から始めてみませんか?

ここで紹介した内容は、実際に僕も試していますが、とても効果が出ていますよ。

皆さんが快適な朝を過ごせるよう、応援しています。

 

以上、「【朝の学校・会社に遅刻しない3つの工夫】~休み明けや朝早い授業に対応できる早起きの方法~」でした。

【一人暮らしにオススメの食材3選!】これだけ揃えれば簡単に自炊ができる!!


一人暮らしをしていると、一番困るのはズバリ食事

 

「あーあれ食べたい!」

 

って思うことが、僕は毎日のようにあります。

しかし、現実はあまりにも残酷で......

 

・外食に行こうにもお金はかかる

・自分で料理するのも面倒くさい

・結局食材を揃えてもいい値段になる

 

という悲しさ。

そこで今回は、一人暮らし&自炊一ヶ月目の僕がオススメする「これを買っておけば安くて、楽に美味しいものが作れる食材」を3つ紹介していきたいと思います!!

 

 

1.卵

・豊富な料理のバリエーション

 

卵はほぼ毎日食べるほど、非常に重宝しています。

そのまま使っても「卵かけご飯」。

焼けば「目玉焼き」や「スクランブルエッグ」。

ちょっと工夫すれば「オムライス」や「親子丼」なんかも作れてしまいます。

 

あれば困らない食材ナンバー1です。

 

・栄養価のコスパが最強

 

卵と言ったら何と言ってもその安さと栄養価ですね。

値段は安いのに、タンパク質やカリウムが豊富という優れもの。

 

老化予防や美容効果もあるため、卵は冷蔵庫にあって損はないでしょう。

 

2.鶏肉

・値段が安い

 

料理と言ったら、肉は欠かせません。

しかし、一言で「肉」といっても、どれを買えばいいかわからないですよね。

もちろん、作りたい料理によって選ぶのがベストなんですが、

 

「正直、肉なら何でも良い」

 

という方には、一番値段が安い「鶏肉」をオススメします。

豚肉や牛肉と比べると安いですが、幅広い料理に使えますね。

 

・とにかく美味い

 

想像してみて下さい。

鶏肉を焼いて、熱々のご飯に乗っけて、焼肉のタレをぶっかける。

箸が止まらない美味しさとは、正にこのこと。

 

ただそれだけで美味しいのに、「唐揚げ」「タンドリーチキン」「チキンライス」等々。

簡単で美味しい自炊メニューが一気に増えます!!

 

3.パスタ

 

・単体で完結する

 

パスタは「卵」「鶏肉」と違い、主食になります。

そのため、パスタを茹で、お好みのソースをかけるだけで1食が完成してしまいます。

 

所要時間はわずか10分。

洗い物も鍋と皿の2つだけ。

こんなにお手軽な食材は、他にはありません。

 

・色んな味を楽しめる。

 

パスタのトッピングは、様々あります。

カルボナーラ」「ミートソース」「ペペロンチーノ」「たらこ」等々。

 

これだけの味変があれば、余裕で一週間の昼食はいけますよね。

もちろん保存もできますし、ソースもコンビニにたくさん売っていますので、お好きなタイミングで好きな味を楽しめます。

 

家に置いておけば、メリットしかありません。

 

4.まとめ

 

いかがだったでしょうか。

僕はまだ自炊をはじめて一ヶ月ですので、作れる料理の幅がかなり狭いです。

しかし、「卵」「鶏肉」「パスタ」を使うことで、何とか自炊を継続しています。

 

皆さんも僕と一緒に、自炊をがんばっていきましょう!!

 

以上、「【一人暮らしにオススメの食材3選!】これだけ揃えれば簡単に自炊ができる!!」でした!!

【受験期に買ってよかったもの!】昇降式デスクに春・夏の受験期を助けられた話!


「昇降式デスク……何これ?」

 

受験期の僕の唯一の娯楽は、「YouTube」だった。

そしてたまたま見つけたとあるサラリーマンの動画。

 

「立ちながら作業すると健康に良いし、作業効率が上がります!」

「昇降式デスクを買うと、簡単に立ちながらの作業に!」

 

今思い返すと、何故僕はスーツ姿のサラリーマンが「昇降式デスク」をオススメする動画を見ていたのか疑問に思う。

 

しかし、漠然と見ていたその動画に僕はいつのまにか引き込まれていた。

 

「作業効率」、「立ちながら」、「健康に良い」……

 

「これ、いいかも」

 

気づいたら僕は、「Amazon 」で「昇降式デスク」について検索していた。

更には、自分の身長から推測される最適なデスクの高さ、勉強できるだけの天板の広さ、そして学生でも手が出せる値段。

 

とにかく「買おう」と決めてからの行動は早かった。

そして選びに選び抜いて、カートに残った一つの商品。

 

「よし、これにしよう」

 

E-WIN スタンディングデスク 昇降デスク

 

 

正直言って、値段は安くは無かった。

でも、受験生にはお金の使い道なんて参考書くらいしかないため、当時の僕は買うことが出来た。

 

数日後、机が届いた。

簡単な組み立てを終え、僕は机の上に参考書を開き、早速だったが勉強を開始した。

 

そして効果は直ぐに現れる。

 

「なにこれ、めっちゃはかどるんだけど!」

 

伸びた背筋は眠気を吹き飛ばし、猫背から生み出される窮屈感は一切ない。

足腰には若干の疲労はたまるが、むしろそれが達成感・心地よさへと昇華する。

 

それから僕は「立ちながら勉強」で、春夏の受験期を進んでいくことになった。

 

ただもちろん、「立ちながら勉強」は長時間の勉強には向いていない。

だから、

 

「立ちながら」1時間➡「座りながら」1時間➡「立ちながら」1時間➡「座りながら」1時間……

 

という風に進めていった。

この繰り返しによる環境の変化で、僕は集中力を継続させた。

 

春・夏の時期は、受験に対するモチベは正直言って低かった。

休日の一日の勉強時間が、わずか数時間しかない日なんてざらにあった。

 

それでも、たまたま見つけた「昇降式デスク」の力を借りて、僕はモチベを改善させた。

 

今だからわかるが、「昇降式デスク」のお陰で僕は、何とか良い受験のスタートダッシュを切れたんだと思う。

 

それからは友人に

 

「何かオススメの勉強方法ってある?」

 

と聞かれると僕は毎回……

 

「立ちながら勉強すると、凄く集中できるよ」

 

と答えていた。

それほど、僕は「立ちながら勉強」をオススメできる。

 

以上が、僕の「昇降式デスクに春・夏の受験期を助けられた話」。

 

 

【赤ペンは使わないほうがいい?】勉強効率を上げるには青ペンを使おう!~受験期に青ペンをメインにしたことのメリット~

 

「皆さんは普段、勉強するときの「色ペン」に何色を使ってますか?」

 

この質問には多くの方が、「赤ペン」と答えるでしょう。

 

しかし僕は、今は「青ペン」をメインに使っています。

実際に僕は受験期から「青ペン」に変えたことで、模試の合計点を50点近く上げることに成功しました!

 

この記事では、丸付けやノート作成時に「赤ペン」ではなく「青ペン」を使うことのメリットを紹介します!

ぜひ、学生の皆さんは参考にしてみてください!!

 

 

1.赤ペンを辞めて青ペンに変えた理由

 

・ノートの色合い

 

授業の内容や、テストの解説をまとめたノートを開いて見たとき、「内容が頭に入ってこない......」と思ったこと、ありませんか?

 

 

赤ペンを使用すると、メモした内容における赤色の主張が激しく、その他の黒字の細かい内容が頭に入らなくなってしまいます。

 

しかし青色であれば、黒色との調和が成され、強調したい部分はしっかりと目立ちながらも、色としての主張が程よく抑えられます。

つまりノートを開いた際に、全体に視線を送ることが簡単になるため、理解の定着がはかどるのです。

 

・青色の心理効果

 

 

皆さんは、色には人間の心理状態に大きな影響を与えることを知っていますか?

これは先程のノートの色合いにも関係するのですが、この「色における心理効果」を知っておくことは、様々な点で重要になってきます。

 

ここでは簡単に、「赤色」「青色」の心理効果を知っておきましょう。

 

  • 赤 ⇨「警戒、活力、情熱、興奮」
  • 青 ⇨「知的、落ち着き、信頼感」

 

「赤色」は、確かに重要な点を目立たせる「興奮」の効果があります。

しかし同様に、警戒」という心理効果があるのです。

そのため、勉強中に赤色が視界に入ってしまうと「赤色」だけに注意を向けてしまいがちになります。

 

ですが青色は「落ち着き」「信頼感」と言った心理効果があるため、勉強中の集中力向上に繋がります。

 

実際に机の上から「赤色」を排除し、「青色」の筆記用具を使用してみましょう。

たった小さな変化ですが、大きな効果を体験できますよ。

 

2.青ペンに変えた事による実際のメリット

 

・暗記科目の点数が増加

 

「青ペン」を使うことで、授業内容をまとめたノートが非常に見やすくなり、読み返した時の暗記の効率がはるかに上昇します。

その結果、地理・理科・数学を中心に、模試の点数がわずか一ヶ月でおよそ50点も上がりました。

 

これにはもちろん「青色の効果」だけが要因ではないと思いますが、大きな役割を担ってくれたことは間違いありません。

 

・勉強を長時間できるようになる

 

「青ペン」に変えたことで、集中力が上がったと先ほど述べた通り、普段の勉強に対する集中力とモチベーションが向上しました。

「赤ペン」を使用していたときは「注意散漫」になることが多く、「勉強=作業」という考え方でした。

 

しかし「青ペン」に変えてからは、「文字を読むこと」や「メモを取ること」が楽しくなり、勉強時間は倍増しました。

 

3.おすすめの青ペン

 

・商品名

 

三菱鉛筆 ゲルボールペン シグノRT1 0.38 青 10本 UMN15538.33

 

 

・書き心地が良い

 

何より、こちらの「青ペン」は、書いていて楽しいです。

ゲルボールペンなので、「滑らかな書き心地」かつ「インク漏れ・インクづまり・インク痕」等の心配無いため、ストレスを一切感じません。

今まで使用してきた文房具の中で、最高に使いやすいです。

 

・見やすい太さ

 

こちらの「青ペン」は、太さが0.38mm。

実際に使ってみるとわかるのですが、太い線から細い線まで「ちょっとした力加減」で自由にかけます。

そのため、ノートやメモ用紙に合わせた最適な文字サイズを作ることができ、非常に見やすいのです。

 

また、「青色」も濃くなく薄くなく、ちょうど見やすい最適な色となっています。

 

4.まとめ

 

いかがだったでしょうか。

この記事を読んで、「青ペンに変えてみようかな」と思っていただけたら幸いです。

 

受験生の方は、本番の試験まで時間がありますので、一度試してみるのをオススメします。

その他の学生の方でも、普段の授業や模試のまとめノート作りには、ぜひ「青ペン」を使ってみてはいかがでしょうか。

当たり前のように使用している「赤ペン」から「青ペン」に変えると、とても新鮮な気持ちになりますね。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

【正しい姿勢を目指そう!】1000円以下で机の高さを上げる方法!~デスクワークや勉強するときの疲労を軽減するには?~

 

「最近、自宅での勉強が大変なんだよな......」

「オンライン授業で、体が疲れる」

 

 

そんな悩みを抱いている学生の方々は、この記事を読めばその悩みが解決します!

自宅での勉強やオンライン授業で疲れてしまうその「大きな理由」としてはズバリ姿勢ですね。

 

「え、姿勢?」

 

そうなんです。

「正しい姿勢」を維持できれば、勉強中の疲労が軽減されることは間違いありません。

しかし、ただ「姿勢を変えようと意識するだけ」では、なかなか難しいんですよね。

そんな時は作業環境を整えて、無理やり姿勢を変えることが大切です。

 

そして今回おすすめするのは、最も簡単かつ費用を抑えて作業環境を整える方法……「机の高さを上げること」です!

 

 

 

1.なぜ机の高さを上げることが良いのか?

 

普段の生活の中で作業の椅子に座り、パソコンでオンライン授業を受けたり、勉強する際に身体構造で大きな負担がかかるのは、

 

・首

・腰

・肩

 

という3点になります。

この3点の負担を軽減するために、最も気をつけるべきなのは「正しい姿勢で作業すること」になります。

ここで言う正しい姿勢とは、

 

「背筋を伸ばして、胸を張り、骨盤を立てる姿勢」

 

です。

人間は直立している時が、一番健康に良い姿勢と言われています。

この姿勢に最も近い座った時の姿勢を先程の「正しい姿勢」とここでは呼んでいます。

 

2.正しい姿勢の維持が難しいなら?

 

「姿勢を正すことが大事なのは分かってるんだけど、難しいんだよね」

 



「背筋を伸ばして、胸を張り、骨盤を立てる姿勢」を常に意識できる人は、現代ではやはり少ないですよね。

ならば、無理矢理にでも「正しい姿勢」でなければいけない環境にすれば良いのです。

 

「人が一番変化できるのは、環境が変化した時だ」

 

という言葉がある通り、環境を先に変えて仕舞えば後は簡単に姿勢を変えられます。

 

その「環境の変化」を作る1番の方法が、「机の高さを上げる」となります。

理由としましては、「机が高ければ、姿勢を正して背筋を伸ばさないと、作業ができなくなるから」ですね。

 

3.おすすめの机を上げるアイテム

 

はい、それでは具体的な「机の高さを上げる」アイテムを紹介しましょう。

それがこちらです。

 

 

こちらの商品、何が良いのかというと「わずか860円4.0cmも机の高さを上げることができる」点です。

また、ただ机の高さを上げるだけでなく、消しゴムを消す程度の振動では動かない防振性能や床を傷つけないゴム素材でもあります

 

さらに専用アイテムを買えば、9cmも上昇させられるという優れもの。

 

「今の机は少し低いから、買ってみてもいいかも」

 

と思った方はぜひチェック✅してみてください。

机の高さを自分の姿勢に合わせれば、それだけで大きな効果を得られますよ。

 

3.まとめ

 

はい、いかがだったでしょうか。

机の高さを自分の「正しい姿勢」に合わせ、疲労感を少なく集中して作業できる環境を作れば、作業効率も上昇します。

 

普段から疲れない姿勢を、こちらのアイテムで作ってみませんか?

僕自身もこちらのアイテムを購入してみて、「買ってよかったな」と思いました!

 



気になった方はぜひ検討してみてください。

以上で今回の記事は終わりです。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

【作業の効率化UP!】このデスクライトがすごすぎる!~作業環境を整えるための第一歩~

 

皆さんは、勉強するとき、または仕事をするときにどんな「デスクライト」を使用していますか?

 

 

「デスクライトなんて、特には......」

 

と、あまり深く考えないことが多いと思います。

しかし、普段の生活の中で何気なく皆さんは「デスクライト」を使用しているんです。

 

僕自身、「デスクライト」を良いものに変えたことで、デスクでの作業がとてもはかどりました。

 

受験勉強や、普段のパソコンでの作業の効率というものは周囲の環境に作用されると言っても過言ではありません。

そんな「周囲の環境」で圧倒的な存在感を誇る「デスクライト」のおすすめを紹介していきたいと思います。



1.おすすめのデスクライト

 

はい、それでは早速紹介しましょう。

僕がおすすめするのは、こちら。

 

 

・デスクライト LED 電気スタンド 平面発光クリップライト360°回転アームライト 目に優しい 無段階調光 調色スタンドライト タッチコントと遠隔操作 タイミング機能、記憶機能 PC作業・仕事・勉強・読書灯 アダプター付と日本語説明書

 

それでは、なぜこちらの商品をおすすめするのか、詳しく見ていきましょう。

 

1.家計に優しいLED

 

はい、まずは何と言ってもこちらの商品は「LED」だということですね。

そのため、50,000時間の使用寿命だそうです。

一般的な「デスクライト」と比べて、より省エネ・長寿命・長期間という質の良さがあります。

このような特徴から、取り換える必要も全くと言っていいほどなく、節電・省エネです。

 

こういった特徴は、一人暮らしの方には特におすすめできますね。

 

2.たくさんのモードが有る。

 

こちらの商品、使用してみて「特に便利だ」と感じるのが、ライトとしての役割が本当にたくさんあるということなんです。

 

明るさ調節では、6つの明るさに変更することができます。

光の色でも、「白い光」「暖かい光」「白い温かい光」という3段階もあるんです。

また、「タイマー」「読書モード」「寝るモード」などもあり、使い勝手が非常に良いのです。

 

「光の色で目が疲れる」

「暗くてよく見えない」

「夜なのに、眩しすぎる」

 

などの心配はありません。

その点が、何よりも素晴らしいですね。

 

3.リモコンがついている

 

こちらの商品、本体になんと「遠隔操作リモコン」がついてきます。

これが本当に便利で助かるんですよね。

 

僕はリモコンをパソコンの隣に置いておいて、使いたいときに直ぐに使用できるようにしています。

わざわざ腕を伸ばす必要がないのが、助かるんですよね。

 

4.ネックが自由に動く

 

この「デスクライト」の大きな特徴は、「360°自由に動かせるグースネック」ですね。

ネックを簡単に曲げられるので、自分のデスク環境に合わせて形を変化させることができます。

 

「手元を明るくしたいけど、今まで使っていたやつじゃできない」

 

と悩んでいる方は、こちらの商品を使えば必ず「買ってよかった」と思うでしょう。

 

2.まとめ

 

はい、いかがだったでしょうか。

僕自身、今までは勉強机に付属していた「デスクライト」を使用していたんですが、明るさの点、使いやすさの点で受験期にこちらの商品に変えました。

結果としましては、かなり使いやすくなり、勉強机での作業の快適さは倍増しました。

 

「へー変えてみようかな」

 

そう思った方は、ぜひ一度検討してみてください。

僕は心の底からこちらの商品をおすすめできます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

以上、「しろはた」でした。

【男性におすすめ!】簡単に肌をきれいに見せる最強アイテム2つ!!~2000円以下で肌を変えて人生を明るくしよう~

 

「肌を綺麗に見せたい!!」

 

 

この記事を開いた皆さんは、一度はそう思ったことありますよね。

今では、学校や会社を始めとして日常生活の多くの場面では「マスク」を付けていると思います。

「マスク」は「肌を隠すため」としても役に立っているんですが、食事の際などで外すのをついつい躊躇ってしまうんですよね。

 

僕自身も中学生の頃に肌荒れが酷くて、今では大分落ち着いたのですが、跡や赤みが少し残っています。

厄介な跡や赤みは、洗顔やスキンケアに気をつけていても、完璧に治るには時間がかかります。

 

しかし、そんなお肌を「悪化させずに!」「紫外線対策をしながら!」「綺麗に見せる!!」アイテムがあるんです!!!

 

「これは買ってよかった!!」

 

実際に僕が購入し、使用してみてそう思ったアイテムを2つ紹介したいと思います

値段は「2000円以下」でどちらも購入できるので、学生の方でも気軽に購入してみてください。

 

それでは早速、見ていきましょう!!

 

 

 

1.スキンアクア (SKIN AQUA) トーンアップUVエッセンス ラテーベージュ― 80g 日焼け止め (SPF50+ PA++++) 化粧下地(680円)

 

 

はい、先ずはこちらの「日焼け止め」です。

 

「え、日焼け止めで肌を綺麗に見せれるの?」

 

そう疑問に思った方も多いと思いますが、なんとこちらの商品は「カラーコントロールをしてくれる優れものなんです。

実際に「Amazon 」のサイトで色を見ると分かりやすいのですが、こちらの商品は一般的な日焼け止めのように「白色」では無いんです。

「ラテーベージュカラー」で、ナチュラルでヘルシーな肌を演出してくれます。

 

僕の肌は少し色白なんですが、こちらを塗ると少しだけ「トーンアップ」されます。

しかし、

 

「アイツ、肌になんか塗ってない?」

 

と、違和感を持たれるような変化ではありませんので安心して使えます

 

そして一番重要な肌の変化ですが、こちらを塗ると薄い跡や小さな赤み程度なら気にならなくなりますね。

もちろん、ファンデーションではありませんので完全に隠せるわけではありませんが、遠くからだとほとんどは気づかれないでしょう。

 

また、「日焼け止め」特有の「テカリ」もあまりなく、ナチュラル感を意識して使えます

 

そしてこちらの商品は、「日焼け止め」としても優秀で、

 

(SPF50+ PA++++)

 

という高性能。

非常に紫外線が強い場所でも、安心して使用できます。

 

値段も「Amazon」では680円という事で、学生でも気軽に買えますね。

 

気になった方は一度見てみるのをお勧めします。

 

 

 

2.MOOJ メンズ BBクリーム コンシーラー ファンデーション メーキャップ効果で 青ひげ/クマ/ニキビ跡/毛穴 を隠す 日焼け止め SPF37 PA+++ (1個セット)(1680円)

 

 

はい、続いては「メンズ BBクリーム」のこちらの商品です。

 

「BBクリーム? 何それ?」

 

と思う方もいると思いますので、簡単に説明します。

 

BBクリームは、化粧下地やファンデーション、日焼け止めなどとして使えるクリームで、肌を保護してくれます。

主な役目としては、ファンデーションのように「跡や赤みを隠す」ために使われる事が多いですね。

 

そのため、こちらの商品を「チョン」と肌に塗るだけで、跡や赤み、毛穴を目立たなくしてくれます

 

「でも、女性用に作られてるんじゃないの?」

 

僕自身も、最初はそう思っていました。

確かにどちらかといえば「BBクリーム」は女性用かもしれません。

ですが、こちらの商品は違います。

 

「メンズ BBクリーム」と書いてある通り、男性用に作られているんです。

そのため、肌の色にも簡単に馴染み、わずか一分で肌をきれいに見せてくれます

 

用途としては、まずクリームをほんの少し指の先に付けます。

そして「青ひげ/クマ/ニキビ跡/毛穴」など目立つ場所において、薄く伸ばしていきます。

すると、気になるところは隠しながら、地肌の色と馴染んで来ます。

 

たったこれだけで、綺麗な肌に早変わり。

 

 

値段は1680円で「日焼け止め」に比べたら高いですが、一回の使用量は少ないので、コスパは抜群に良いです。

 

外に出かけるときは「BBクリーム」を塗っておけば、安心できますよ。

詳しく見たい方は、こちらからチェックしてみてください。

 

 

3.まとめ

 

以上が、僕がおすすめする「肌をきれいに見せる最強アイテム」でした!

いかがだったでしょうか?

 

「日焼け止め無くなりそうだったから、これ買ってみようかな」

「人目に出るとき気になってたから、いいかも」

 

そう思っていただけたら、ぜひ検討してみてください。

僕自身、毎朝のスキンケアにわずか

「日焼け止めを塗る」⇨「BBクリームをチョンと塗る」

という2つの工程を組み合わせただけで、日々の悩みが解消されました。

 

自分の肌に自信が持てるようになるので、とてもおすすめです。

 

少しでもためになったと思っていただけたら、僕は嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

以上、「しろはた」でした。